日本聞一多学会会則

第一条 本会は日本聞一多学会と称する。

第二条 本会は聞一多並びその時代を研究するとともに、国内外の研究者と学術交流を行うことを目的とする。

第三条 本会はその目的を達するために次の事業を行う。

(1)大会、研究会、講演などの開催

(2)会報等の発行

(3)内外の関係諸団体との学術交流

(4)その他必要な事業

第四条 本会は聞一多並びその時代に興味を持ち、前記の主旨に賛同する者を会員とする。

第五条 本会の経費は会費その他によって運営する。会費は年間四千円、学生会員は三千円とする。

第六条 本会の事務局は二松學舍大学文学部竹下悦子研究室に置く。

第七条 本会に次の役員を置く。

(1)代表理事 一名

(2)理事 若干名

(3)監事 二名

第八条 代表理事は本会を代表し、会務を統括する。理事は会務及び事業の運営に当たる。監事は会計の監査を行う。

第九条 役員は総会において会員の中から選出する。各役員の任期は二年とする。但し、代表理事及び理事は再任を妨げない。

第十条 本会の会計年度は、毎年四月一日より翌年三月末日までとする。

第十一条 会則の変更は総会の決議による。

二〇〇〇年二月 一日 制定

二〇〇三年六月二一日 改正

二〇〇四年六月二七日 改正